バジルを使って少し前から、バジルを使う料理をしようと思ってスーパーに買いに行ったら、1パック200円位して買うのをやめました(笑)ここ数年は、バジルを育てていたので、買う感覚を忘れていましたが、いざ買うとなったら思い出していましたー何故、育てていたのか(笑) 今年は、バジルは育てない予定でしたがやっぱり買うより育てた方が良い‼️早速、2ポット購入。お値段240円🎵240円で、使ってもまだ出てくるバジル✨そんなバジルを使ったお料理はこちら🎵春巻きを使って2品。ライスコロッケは、ハードルは高いけど、これなら残りご飯で簡単にできますよ✌️✡️簡単 バジルとチーズのライス春巻き https://cookpad.co...23Jun2018レシピ
梅しごと 2梅シロップの次は、やっぱり『梅干し』🎵今年は、6キロ。しかし、無農薬の梅を3キロもらい計9キロの梅干し制作🎵梅干し第1段は、無農薬梅🎵無事に梅酢も上がり、あとは梅雨明け待ち。梅干し第2段も仕込みが終わり、梅酢が上がるのを待つばかり。今回は、今までの梅干し作りで私が学んだ、追熟が大事‼️と言うことで、結構追熟させてみました✴️出来上がりはどうなるか、少し先ですが楽しみです🎵梅干しを作り初めて思うことは、梅雨は嫌いだけど、梅雨の日の楽しみかたを一つ学びました。そして、それと共に梅雨明けの楽しみかたが増えました🎵季節で食を感じるって、やっぱり楽しい😋18Jun2018ブログ
あんず仕事知り合いから、無農薬のあんずを沢山頂きました🎵いつもは、あんずジャムくらいしか作らないのですが、今年は『あんずシロップ』『干しあんず』も✨中でも『干しあんず』は初めて作りました🎵最初に、あんずのシロップ漬けにしてからの作業なので手間はかかります。でもでも、出来上がりにすごーく感激✨いつも思うのが、面倒だけど手間をかけたぶん美味しいし感動もあるから、手作りってやめられない❗干しあんずを使って、『あんずのカンパニー』や『あんずベーグル』を作ったけど、やっぱり美味しい❤️しばらく、私『干しあんず』ブームな感じがします🎵12Jun2018ブログ
梅しごと今年の梅しごとも始まりました。まず第1段は、『パープルクィーン』の梅シロップ。パープルクィーンと出会って三年目。毎年1キロづつ増え、今年は3キロ。パープルクィーンの特徴は、何と言っても出来上がりの色が綺麗✨味も、もちろん美味しい~❤️なんとなく、すももの味に近い梅味です。梅シロップの作り方には、そのまま漬けたり、梅を凍らす漬け方があります。私は基本そのまま派です。何故かというと、私自身最初きにしなかったのですが、そのまま漬けたシロップと凍らしてから作りるシロップだと、凍らしてからの方が少し酸味が強いんです。子供に言われて私も飲み比べたら、確かに凍らせた方が酸味が強いのです❗凍らせた方が早く出来上がる利点もありますが、酸味が強いのが苦...06Jun2018ブログ
紫蘇のジェノベーゼ昨年は、紫蘇不作でしたが今年は何故か豊作🎵種蒔いていない場所からも紫蘇が・・・去年のをそのままにしていたから、勝手に種がばらまかれていたのかは謎ですが・・・(笑)そんな紫蘇を使って、『紫蘇のジェノベーゼ』のパスタを❤️いつもは、バジルですが今日は紫蘇で🎵作り方は、バジルも紫蘇も同じ。普通ジェノベーゼの作り方を見ると、必ず『松の実』とあります。でも、なかなか家に常備している人はいないし、残っても使い方に困るし、そのわりにお値段はいいんですよね❗だから、私は家にあるナッツ類。今日はクルミで🎵時には、おつまみのミックスナッツ。時には、柿の種のピーナッツ(笑)あとは、塩にニンニク、粉チーズにオリーブオイル。松の実を抜かせば以外に、ハー...03Jun2018ブログ