10分で作れる ブッシュドノエル🎄昨日我が家も、ようやくクリスマス仕様になりました🎄クリスマスまで、とうとう1ヶ月切りました。クリスマスにはどんな料理にするか、ケーキはどうするか、なんとなく悩み始める頃かな?10分で出来ちゃう『ブッシュドノエル』を紹介しちゃいます🎵昨年のお料理教室でも、大好評だった『ブッシュドノエル』。初心者でも、失敗なしで作れるはず❗そんなブッシュドノエルのレシピはこちらから↓https://cookpad.com/recipe/424270928Nov2017レシピ
お料理教室11月は『収穫祭』と題して、今年仕込んだ物や季節料理で宮城の郷土料理の『はらこめし』しかし、残念ながら『いくら』が手に入らず『生鮭の炊き込みご飯』になってしまいました😰『はらこめし』は、生鮭の炊き込みご飯にいくらの醤油漬けをかけて食べる宮城県の郷土料理です。宮城県だと、生鮭と生筋子が一つのパックになってこの時期売られているんです。今年は、東京では生筋子が売られてなかったり、あってもとても高い状況で今年は『はらこめし』食べれるか心配⤵今年仕込んだ4種類のお味噌を使って、『芋煮』(東京でいう、豚汁)を。それぞれのお味噌の違いにみなさん、感動してくれるので、また来年も頑張らないとと思う瞬間です(笑)今回も楽しく美味しく、素敵な時間を過ご...21Nov2017ブログ
ほうとう娘の家庭科の教科書を見ていたら、『ほうとう』が載っていて二人で食べたいね🎵と意見一致で、今日は河口湖に『ほうとう』を食べにGo🚗いつも、『ほうとう』は『ほうとう不動』に行ってしまう。ほうとうが美味しいのは当たり前だけど、ここの自家製の唐辛子が美味しいんです❗ゴマ油で七味を混ぜてあるような感じの、唐辛子。あまりにも美味しくて、毎回一瓶空にしてしまいごめんなさい🙇野菜も沢山入っていて、体の芯から暖まります。家ではたまに、『ほうとう鍋』と勝手に名付け沢山野菜を入れてうどんを入れて味噌仕立ての鍋を作ってます🎵機会があれば、『ほうとう不動』の唐辛子是非味わってもらいたい❗そして、鍋の季節なのでレパートリーの一つに『ほうとう鍋』も加えて...19Nov2017ブログ
芋掘り遠足先月、幼稚園の芋掘り遠足で採ってきたサツマイモ達を料理開始🎵もちろん、王道の『焼き芋』で楽しみ、他には我が家は『サツマイモぱん』で楽しみ、一番大きいサツマイモは『サツマイモコロッケ』で楽しみました🎵『サツマイモコロッケ』は、大量消費できるのでオススメ🎵多く作っても冷凍できるので、お助けメニューです✌今日は、残った『サツマイモコロッケ』で『コロッケサンド』にリメイク。無事にお姉ちゃんのお弁当の出来上がり~❤09Nov2017ブログ
レンコンのきんぴらをリメイク何でもリメイクするのが大好きな私。今日は、『レンコンのきんぴら』をリメイク🎵レンコンのきんぴらとは別に、冷蔵庫にあった『油揚げ』と『ニンジン』をプラスして、ご飯を酢飯にして『簡単ちらし寿司』。油揚げとニンジンは、水と白だしとみりんで煮込んで、後は酢飯に混ぜるだけ。具は少ない『ちらし寿司』ですが、普通の日の食卓には大満足なご飯に変身~✨08Nov2017レシピ
お弁当の緑おかず毎日お弁当を作っていると、緑系はだいたいブロッコリーに頼る私。でも、ブロッコリーの価格もその日によってかなり変動がある事も多々・・・そんな理由もあり、そして娘からも好評でよく使うのが『ピーマンナムル』🎵決して、ピーマン好きではない娘達ですが、何故かこれだと食べるんです。特に小学5年の娘は、「ブロッコリーよりもピーマンナムルがいい」「ピーマンナムルがしみたご飯が美味しい」と。1個のピーマンから作れるので、困った時の緑おかずに、是非オススメです。作り方は↓https://cookpad.com/recipe/4250931レシピには、すりおろしニンニクを入れて ますが、お弁当の時は入れない方がよいかも🎵ちなみに、ピーマン...07Nov2017レシピ